萩往還250km完踏に向け本格的に始動開始!
久しぶりで、今年最初の投稿であります(汗)今年もよろしくお願いいたします!!早くも今年の萩往還マラニックまで90日を切っておりまして、例年1月からガッツリ走って尻すぼみになるパターンが多いので(苦笑)今年は筋トレを並行しながら徐々に上げていこうと思ってます。先月の月間走行距離は130kmのほとんどがアルターG(トレッドミル)でした(笑)
たまにこの様に外も走ってましたが、とにかく今年は寒い!マジに!!
となると筋トレメインのトレーニングになってきます。先月は、正月休みや私用がちょっとあったのでスマートには16日通いました。10月からのベンチプレス禁止令も2月になって解禁!徐々にアップさせたいと思ってます。
ベンチが出来ないぶん腕や背中のトレーニングはガッツリやってきました!
下半身も腰の状態がいいので、軽い重量ですがフルスクワットも取り入れ日々鍛えております。
12月から減量の方も停滞期に突入し、1月から冒頭で言いましたアルターG会員【会費別途に月:3,240円(30分)】に入りランニングしてます。詳しくは昨年11月アップの「初体験!アルターGと最近のランニング事情」を見てください!
足に負担がかからず快適に走ることが出来ます。最初は時速15km(自重の50%の設定)くらいでやってたのですが疲労がちょっと残りやすいために、今は時速13kmくらいで25分:5.5kmを走ってます。
アルターGで1ヶ月走ったので先月は測らなかったInBodyを測定することに。2ヶ月ぶりだったのですが、体重は-0.6kg!!(大汗)一瞬「えっ!」と思いたくなる数値でしたが、よく見ると「何ぃ〜!」体脂肪が2%減って筋量が上がってるではないか!!(笑)右のグラフでも、前回の位置よりほぼ横に移動してるのでかなり満足いたしました。欲を言えばもう少し体重落ちてほしかった!(爆)
体主要3カ所の部位測定も数字を見たら、ちょっと絞られてきてるかな〜?と言う感じでした。
2月に入ってメニューも一新!今月限定ですが、上半身は肩のストレッチを並行しながらのベンチ・フライから始まり新たに「ベントオーバーロウ」と「ケーブルトライセプスプレスダウン」が新たに加わり(実は個人的に先取りしてたのですが:苦笑)終わってからの体幹と腹筋が復活。
下半身は、スクワットを軽めにしてからの「ブルガリアンスクワット」と「スライドスクワット」が新たなメニューに。それと「ヒップスラスト」も。
「ブルガリアンスクワット」は自重でやるのですが、これが四頭筋にモロ効きます!12×2セット(左右)ですが終わる頃には足プルプル(笑)