萩往還250km完踏対策!真冬の沖縄キャンプ「夢潰えた!ゴール首里城(笑)」編
今回のキャンプ!ランと言う観点から言いますとコレが最終話となりますが(笑)その後の展開も予想外に起きてたので、飲み会も萩往還対策かと(爆)
冗談はさておき、眼鏡噴出事件後からが今回でございます。
眼鏡を救出した後、しばさんから「待ってて下さい!追いかけますから。」と言われてたのですが、大変申し訳ないので逆戻りして合流。そして、離島に行く途中話題になった世界遺産「勝連城(かつれんぐすく)跡」で小休止。
本丸はございませんが、香川県の”丸亀城”のような小高い山にありまして(笑)この坂も萩練だのバカ話をいいながらかなりキツい上りを歩きながら本丸跡の方へ。
城自体は城壁しかないのですが、その岩を利用し自撮撮影!
名付けて高知筆山の「ライオン岩」ならぬ、勝連ぐすく「シーサー岩」からの太平洋!』っす(爆)
9:00前、深夜に通り過ぎた丸一の”いなり&チキン”!開店時間を見計らって襲撃でございます。事前にワテが調べてて、離島の景色を堪能したあといただくことになってたのですが眼鏡事件で頓挫(汗)ただこちらの『いなり&チキン』を食べるにはベストな時間帯だったかもです!!(売り切れ必至らしい!:ガードマン談)
開店と同時だから確実に”いなり&チキン”GET!!いなりがこれほど美味いのか??って言うくらい美味でした!(笑)ちなみに、類似店が多く、ここを含めて本物は2店舗らしい。
ワテはいなり2個とチキン1個でしたが少々足りなく、リスタート時しばさんから一個ごちそうになりました!誠にありがとうございます!!さて丸一食品 塩屋店を出たのが9:00過ぎ、ゴールの首里城まで残り30km弱!どう考えてもほとんど歩きながらで休憩や仮眠などをいれますと制限時間内(ホテルチェックイン15:00・レンタカーの受付16:00)にゴールには「ちょっと走りをいれて休憩は一切なし!」くらいの気持ちで前に進まないと無理な状況です。
県道85号線を南下し進んでましたが、
沖縄総合運動公園前で睡魔の限界が!(汗)公園の芝生の上で30〜40分、至福の熟睡!(笑)この前に3度仮眠をしましたが、あまりの寒さに目を閉じただけの程度(苦笑)ここではマジの爆睡でした!!(爆)
この爆睡で首里城は断念!どこでバスに乗りますか?になってきました。12:00「すき家 329号 北中城店」から出てきた親子に道を尋ね、「バスは国道329線沿いを歩いてればあるよ」って言われ「真っ直ぐ行っての普天間はどれくらい?」と聞き直すと「山を登りきってから、かなり歩かないといけんよ(笑)でもあんた達なら楽に行けるよ!」と言われました。
お互いオスプレイが諦めきれず普天間まで行ってゴールにしましょう!と言うことになり、疲労困憊のなか山越え!(笑)これも萩練だ!と心に言い聞かせながら歩きました(爆)
沖縄自動車道の高架を過ぎると右手にまた米軍施設が見えてきました!石平の交差点で日の丸と星条旗が見え、そういえば1/21(アメリカ時間1/20)はトランプ大統領の就任式典の日!それも沖縄の地で。今後不透明な日米情勢ですが、悪化しないことを祈りながら足を進めました。
13:00前にやっと普天間の交差点にたどり着く。ちょうど道から神社がみえたのでそこをゴールにしましょう!と言うことになり向かいの普天満宮へ。
そして12:53 普天満宮にゴール!ガーミンとRuntastic合わした距離が88km、(ルートラボでは77kmですが細かい距離が省かれてるので88kmを採用:笑)所要時間が22時間13分。ノルマは達成出来ませんでしたが、夜間走を入れて前に進む練習が出来たことはよかったかと。ワテ一人でこのような練習はまず無理なんで(笑)オスプレイは見れなく申し訳なかったですが(苦笑)しばさん、誠にありがとうございました!
無事、古傷の故障箇所に痛みも出ず!昨年の四万十川ウルトラも無痛だったので、ほぼ完治したと思われます(笑)
今日、那覇空港ではF-15が前輪外れて3時間滑走路が閉鎖されたそうですね。僕が帰る時もF-15が2機連続で着陸しました。それが沖縄なのです。
次回はこそ、肉眼でオスプレイとB-2を見ましょう!!