萩往還250km完踏対策!真冬の沖縄キャンプ「極寒の沖縄ナイトで痛恨の忘れ物(笑)」編
こちらが「極寒の沖縄ナイトで痛恨の忘れ物(笑)」編のコースです。
赤のラインがそうですが間違ってまして、出発は青い丸のところになります。さて400円くらいの偽ヒートテックを買い込んでリスタート!気温はどんどん下がって来ます(汗)普天間基地の金網が終わると、次の金網はキャンプフォスター。延々と米軍施設の横を走ります。
キャンプフォスターを過ぎ国道58号線に出るとマクドナルド(58号桑江店)を発見!最初のエイドに決定。お互いにフィレオフィッシュセットを注文。ワテはポテトとホットコーヒーを飲み、一旦出てからコンビニでビールを購入し酒の肴としてフィレオフィッシュをいただく(笑)そして極東最重要の空軍基地である嘉手納飛行場の横を走る。
この金網がまた長い!金網の看板には「この施設は軍用犬により巡視される」など書かれてて、逆にこっちが金網の中にいるのではないか?と錯覚するほどです。俺は金網の鬼”ラッシャー木村”か??(爆)
23:00前、あまりの寒さにローソン 嘉手納屋良店でホッカイロを購入!まさか沖縄でカイロを使うとは(笑)これから早朝まで更に気温が下がることが予想されるので、最終兵器の上下のカッパはギリギリまで我慢することに。
途中”道の駅かでな”で、飯盒のご飯をパクついてる青年を発見!どうやら自転車で日本一周してるらしく、沖縄の地でお金を使い果たし、ついこの間まで見知らぬ農家でバイトし金を稼いだと、到底ワテには考えられないワイルドな東京の青年だった(笑)この後も無事故で日本一周達成して下さい!!
暗闇から嘉手納基地の第三ゲートが見えてきた!近寄ってみるとこのような境界線が!調べてみるとどうやらこのことらしい(クリック)。
この線を越えてゲートの前で写真を撮ったか?撮らなかったのかは??想像にお任せします(笑)
なが〜い嘉手納基地を通過したくらいがちょうどフルマラソンの距離。その後は、お互いに無口になり、歩く時間が多くなってきました。「眠い!」(笑)
日付がかわり、1/23の1:00前にすき家うるま前原店に着き夜食タイム。(ここで約50km)ワテはミニカレーと豚汁、ポテトサラダをいただく。この先から離島へ向かう道なので風も出てくるだろうから、ここからカッパの上下を着込み寒さ対策を万全に!
ファミリーマート勝連南風原店で初めての仮眠を10〜15分とる。体操座りで寝たのですが快感(笑)
ここで水を買ってプロテインを補給!少し元気も出たような。
そして離島へ向かう海中道路前の与那城総合公園の土手で2度目の仮眠。土手の斜面を利用して強風を避けて仮眠したのですが10分くらいが限界(汗)風が吹かなければそんなに寒くはないのですが、海が目の前なので風(それも冷たい北風:笑)は吹きっぱなし!4:00に、低体温症を防ぐため早めのリスタート。今進んでるスピードからして離島往復がちょっと困難な時間になってきました(汗×2)
海の文化資料館駐車場で3回目の仮眠(笑)そこでも工夫しながら風を受けずに仮眠をとろうとしたのですが、やはりメチャ寒い!
恐らく気温は10度を切ってるだろうし、風が吹けば体感温度は恐らく一桁台。『沖縄メチャ寒いやんけ!』(爆)
それに追い打ちをかけるように、嫁から旅行に行く前にもらった誕生日プレゼントの眼鏡をなくすアクシデント(大汗)
この時点で離島行きはアウト!!あまりの寒さでこの場所も仮眠箇所を点々としたため、暗闇の中ライトで探すが眼鏡はない!!!しばさんはここに残りワテ一人、前に仮眠した与那城総合公園までダッシュ!このような直線を(翌日の昼間に撮影)途中 km / 5:30で疾走(笑)与那城総合公園に着いて探すがここもない!しばさんと連絡を取り、もう一つ先のファミマ?もしくはすき家まで行かないといけないのか??焦りに焦りまくって小刻みなアップダウンを走る。
与那城総合公園から5km先のファミリーマート勝連南風原店(最初に仮眠した場所)に到着。お店の脇を探すと、キタ━━━d(゚∀゚)b━━━!! ポツンと置かれてる眼鏡発見!!6:00を過ぎてて結構お客さんも多かったのですが、踏まれてなくホッと一安心。早朝からしばさんには迷惑をかけまして大変申し訳ない(汗)
いやぁ~命の危険を感じる寒さでした。沖縄なんで外で寝てしまうし、でも寒いし隣で寝る上野さんが、寝込んで死んでしまわないか?心配でした。自分も同じくでしたが・・・メガネはあって本当に良かった。うれしくて僕もあの交差点まで遅いけど走れましたよ。ああいう出来事がまさに萩往還の練習、教訓になると思いました。もしチャックシートを忘れても取りに帰る勇気と根性!その前に大切なものは肌身離さず持っていること!奥様の愛がメガネにこもっていたのでしょう!どこまでトレースして戻ってもメガネを探す気持ちでした!