第22回四万十川ウルトラマラソン大会100km 「いざレース!己と通風との戦い(笑)」編
起床時間が2:30、だが起きれず!一番最後まで布団の中で寝ていました(汗)一泊しかしないので帰りの荷物も車に詰め込まんなアカン!前日ある程度整理しといてよかった。「ごめんなさい!ごめんなさい!」と言いながらあわてて用意した記憶が(笑)そして浜ちゃんの車の中で朝飯。
頭はボ〜ッとして、華麗なる二日酔いでございます!!
今回初めて裏?の駐車場まで行き、歩いて蕨岡中学校へ。早朝から煌々と光る照明がやけに眩しかった。
いつものMammut サンバイザーが、今流行のストリートカジュアルっぽい真っ直ぐなつばになってるではないか!!(汗)……..寝坊して、慌てて用意したせいか裏返しで被っておりました(爆)この撮影後、直ちに戻す!
荷物を預けに行ってたら連日で関西軍団のランナーと遭遇!レース前のぽうたさん、ミヨさん、応援のぽろりさん、そして四万十ウルトラに帰ってきましたくわとろさんに篠ちゃん、そして14時間ペーサーの真田さんと
mixi時代からのお付き合いのあるコアなメンバー(爆)
こうやってるうちに刻々とスタート時間が近づいてきました。
ゆっくりとスタート地点まで歩いて行く途中にちょっと気がついたことが!右足薬指と中指が「ズ〜〜ン」と痛いんです??何度歩き直しても痛いんです!(汗)「昨晩飲み過ぎでどこかで足をぶつけたのか?」「そんなはずはない!」と心の中で自問自答。も、も、もしかして、7〜8年は出てなかった通風発作なのか?このゴチャゴチャした中で靴を脱いで調べる訳にいかず、いきなりボルタレンを投入!(笑)
ウルトラ五連敗の重圧&故障再発の不安に、通風発作、そして睡眠不足&安定の二日酔い(笑)とかなりの悪条件が揃う中、スタート10分前の表情(汗)
そして5:30にかなり後方位置からスタート!スタートを通過するまで約2分かかり、薄暗い道を進んでいきます。まだ痛み止めは効かないので、極力左足は親指に体重が乗るように走る。痛みは我慢できそうだ!あとは右臀部痛のみ。筋トレはしっかりやってきたが、ウルトラを走るにはちょっと練習量が足りなかったのでkm6〜6.5ぐらいのペースで。
この日の天気予報は終日曇や雨の予報。しかし、午前中はたいした雨も降らなかった。毎回歩いている堂ヶ森の上り坂、今年はいい感じで上り始めた。途中、広島のまーくんが歩いてたのでここからが勝負か?と思いギアチェンジ!ランナーをかなりパスしたが、走れど走れど坂が終わらない(汗)今回もまたギアチェンジ場所を間違えたらしい(爆)残り2〜3kmで失速!そして歩き。頂上では水を被るくらいで、エイドはパス!昨年はここからペースアップ出来なかったが、今年はいい感じで下っていける。高知の吉田先生とすれ違い様に「この下りは飛ばさないように。あとで足にくるから」とアドバイスが!ちょっと抑え気味で下り終える。
そして30km過ぎの昭和大橋!ここで大阪のぽろりさんに会い、四万十川をバックに一枚!サンクスです(笑)途中高知の片岡さん夫婦やMMCの村場師匠、川村さん、坂本さん…etcなどから激励を受け前へ前へと。半家沈下橋往復し2つめの山越え。ここも当然の歩き(笑)そして13:00前、61.5地点にあるカヌー館へ。この手前辺りから雨が降ってきて、着替えが嫌らしいな〜なんて思ってたら(仮設のブルーシートで覆った更衣室は満員!)雨も小降りになって、外で着替える。そこで朝確認したかった右足薬指を見るとボッコし関節から腫れていた(汗)恐らく通風発作であろうと判断!(未だに腫れております:汗×2)ただこれが最後まで致命傷にならなかったのは幸いでした!肉刺の処置を終え後半の勝負服に着替えた後、初の給食!おにぎり2個と味噌汁を流し込み後半戦へ。(ここまでコーラとBCAA+Gだけで持ったw:笑)
昨年半泣きで通った岩間沈下橋を余裕で通過。今年はかなり景色を楽しみながら渡れました。流石に自撮をする気にはなれませんでしたが(苦笑)
そして芽生大橋!昨年は疎らなランナーでここで制限時間アウトとわかった場所であります。
昨年越えはこれで確定!
一時間以上の余裕を持って71km関門突破!しかしこの先から、肉刺痛みや足の痛みなどで走れなくなってきました(汗)
71km通過後、抜きつ抜かれつの熱いデットヒートを繰り返した愛媛ののぞみ〜るさんや偽さかな君の大西さん、高知の松田君とそろって「ぎょぎょぎょ」ポーズ(笑)
そして待ちに待ったMMC&SFRCエイドが70km過ぎに待ってました!村場師匠から熱いエールを送られ、昨年とは違いここまで走ってこられたことも重なり思わず!(笑)まだまだ早いっすね。
師匠から大きめのビールを頂きご満悦。そしてエイドにいた高知MMCの大ちゃんとキャプテンが打ち上げに来る?来ない??とレースに全く関係ない話題で盛り上がり(爆)それにしても、たくさんの方がこのエイドで応援してくれてました。誠にありがとうございました!!
80km過ぎには、篠ちゃん&中村夫妻エイドが!ここで中村さんから「このピンクニンニクを食べると完走出来ますよ!」と言われ思わずパクり!これでほぼ確定か!? ここまで来ると、もう歩きが入ってますから時計を見ながら前を進みます。95km辺りからはしとしと雨が土砂降りに!やる気も失せる雨でしたが、娘との約束!メダルを持って帰る方が勝ってまして最後までブレずに市内へ。
最後の上り坂は土砂降りのため”かがり火”はなし(寂)シューズはズルズルで走る気もおこらない(笑)でも下りに入ってからは思わず走っちゃいました!そして中村高校へ。校門を通過してから再び村場師匠の声が!「よく帰ってきました。後は楽しんでゴールして来て下さい!」と言われ思わず(涙)長年痛めていた右臀部痛もでず無事にここまで来ることが出来ました。最初の大目標であった無事故完走を13:34:27で達成!これでウルトラ五連敗に終止符。家族やリハビリのPT&ジムトレーナー、今回応援してくれた方、大会スタッフ&ボランティアに感謝を込めゴール後に一礼。
こちらがスプリットタイムです。
今回は前半に普段ウルトラにはない長時間休憩が2回ほどありまして(汗)それでも、12時間台いけるかな?と思ってましたが。村場師匠とあったエイドから失速!これは明らかに今までの走力不足だったのでは?と思ってます。ただ古傷の臀部痛が出なかったことで前に進めることができ、今回の完走につながったと。これで来年の萩往還マラニック250kmに向け大きな自信につながりました!このまま筋トレは継続しながら、かなりしんどいですが月間300kmくらい(ロング走も入れて)を目標に半年間頑張って行こうかと。しかし、これはかなり高いハードルです!(爆)………………..To be continued
各ポイントで仲間達に会えたのは良かったですね。長い地道な努力が実を結んだののだと思います。
何より、痛みが出なかったことが一番ですね。
上野さんが僕と同じく痛風持ちとは・・・
改めて親近感がわきました(笑)
痛風はかなり以前からです(苦笑)2度発作が出て、それから内科に通うようになり毎日薬を飲んでおります。今後は食べ物に注意していこうと思ってます。
四万十で痛みが出なかったのは、自分にとってかなり自信になりました。これがまだ長くなるとわかりませんが(汗)でもウルトラ5連敗中は全部80km以内に痛みがでてましたので(殆どが20kmくらい)ちょっとは希望が持てそうです!!