fenix2J ユーザー必見!! ”GARMIN fenix2J”!実は、欠陥品だった!?
こちらのfenix2Jは今年の2月に購入した時の写真です。
待ちに待った自身初のGARMINです!とある埋蔵金で買いました(爆)もうこの時、海外ではGARMIN fenix3は発売されて、”いいよねっと”に問い合わせても「まだ予定はありません!」と言われfenix3は諦めました(笑)
箱を開けるとこのように本体、充電用USBケーブル、100v用コンセント、USB電源アダプター、操作マニアルなど。ここでクレームをつけたいのがマニュアル本の字が小さい!(笑)最近特に老眼が酷くなって(汗)見る気が失せてしまう(爆)
走り始めは、いたって簡単!START STOPボタンを押し、UP DOWNボタンでランを選択。GPS捕捉後下の写真画面に、後はSTART STOPボタンを押すだけです。このようにして2月から便利に使ってました GARMIN fenix2J!
北九州マラソンの前日受付で突然フリーズ!
翌日のマラソンのログは取れたのですが、購入して1週間ちょいの出来事なのでレーズ後にいいよねっとに電話!即、初期不良ということで交換してもらいました。ちょっとこの時嫌な予感はしてたのですが(苦笑)
今回この機種を購入した理由が、バッテリーの稼働時間がGPSモード毎秒測位約16時間、60秒毎測位約50時間で超ウルトラでも対応が可能。(後でわかったことなんですが、計測中の充電は不可なのでかなり節約する必要があります。)萩往還マラニック 250kmも48時間一杯に使ってもおつりがきますね(笑)萩往還前、3月にSTK(高松サンポートから高知桂浜)一抹の不安がまでの練習会(157km)がありここぞとばかり使用しました。
上記の写真の中にいませんが、後発組でGARMIN ForeAthlete 910XTJ(GPS計測中の追加充電可能)を使ってるランナーがいましてその方の距離を今回の正式距離(157km)になりました。ワテ自身のGPSデータは152kmでしたが(苦笑)とりあえずパソコンに保存してみました。
これが「保存しますか?」画面です。START STOPボタンを押して保存開始です。
そしてこちらが保存中!通常近場の10km前後のランのログはそんなに時間はかからないのですが、今回はかなり動きが遅い!購入して初めての100kmを越えるログを保存なので動きが遅いでも仕方がないか?なんて思ってました。
すると!突然シャットダウン(汗)再起動後、もう一度同じ操作をしても結果は同じ(大汗)当然、いいよねっとに電話しますわな〜。すると女性のサポートの方から「今回何かの不具合が生じログが取れなかったかと。大変申し訳ないのですが保存出来ませんので削除してください。」との返答が。これ以上文句も言いたくなかったのですが、「100kmオーバーなんでそんなに走れる距離ではないから不具合ではすまんやろ〜。次回あったらクレームつけますよ!」と言って泣く泣くデータを削除(涙)
そして今年の最大目標だった萩往還マラニック!完踏はできませんでしたが、この時もfenix2Jでログをとりました。距離は117.8km(苦笑)STKの時もあって一抹の不安が残ってましたが、この萩往還のログもとれませんでした(怒)今回は、STKのように簡単には引き下がれません!相変わらず”いいよねっと”で対応したのは女性のサポート。『あなたじゃなくて、ちゃんと責任もって謝罪できる方とかわって下さい!』とワテが言うと『済みません。担当のみの対応となっておりますので………。』(意味不明:爆)こっちは4〜5万払って高額なGPS時計を購入してんですよ!『ログが取れないなんて意味ないじゃん』状態であります。一部始終電話のやり取りを公表するのは難しいので(苦笑)とりあえず、「こちらの方(いいよねっと)でも検証してみます」との返事。
数日後に、キタ━━━d(゚∀゚)b━━━!!ー 『わたくしどもでもログがとれませんでした!』と非を認めた回答が!!
(ここでも”いいよねっと”ではなく、ガーミン社が悪とい言うニアンスで弁解するもんだから、また”喝”:爆) 『おい!おい!』と言いたくなりますね(笑)あとはいつバグを修正するか??なんですが。ここでも散々せかしました。ワテ以外でも被害者がおられると思われますので。そして7月に入ってすぐに、ようやく!!!
いつもお世話になっております。
この度は御迷惑をお掛けしておりまして、誠に申し訳御座いません。
先ほどご連絡致しましたfenix2J最新ソフトウェアを、』
お送り致します。
■fenix2Jソフトウェア更新方法
http://www.iiyonet.jp/software/fenix2j_240.zip
1.上記リンク先よりソフトウェアをダウンロードし、fenix2j_240ファイルのzip解凍を行ってください。
2. fenix2Jを付属のUSBケーブルでパソコンに接続します。
3. パソコンからはfenix2Jが外部ドライブとして認識されます。
4. 解凍されたfenix2j_240内の「GUPDATE.GCDファイル」を、fenix2J内の\Garminフォルダ内にコピーします。
5. ファイルコピーが完了したら、fenix2JよりUSBケーブルを引き抜いてください。
6. fenix2Jに電源を入れてください。
7. 起動時にアップデートが開始されます。
ディスプレイには以下メッセージが順に表示され、その後自動的に再起動されます。
確認中
LOADER LOADING
LOADER
PREPARING UPDATE
SOFTWARE LOADING
8.SWバージョンが2.40になっている事を確認してください。
メニュー →「設定」→「システム」 → 「その他」 Software Version 2.4
以上です!それと細かい設定をされてる方はバージョンアップしますと初期化されますのでお気をつけください!
いいよねっとのウェブサイトで確認したのですが、fenix2Jに関してのソフトウェア更新のお知らせが確認できませんでした(困惑)もしワテと同じ思いをされてる方はこの方法で改善出来るかも??です。更新後、近場のランの保存も以前より早くなった気もします(笑)ただ現時点、まだ超ウルトラのログはとってないので改善されたかどうかは?不明です(汗)散々fenix2Jのことをボロカスいいましたが(笑)”いいよねっと”女性サポートは、かなりまともなのでワテ的には好印象をもってます。
話しのついでに二言三言(苦笑)下の写真は、”GARMIN fenix2J”を購入する前に使ってた”ARES ULTRA(Edy付)”です。ちなみに購入して、一年以内に5回程交換してもらいました(汗)「GPSボタンを押しても全く反応しない」とか「充電できなくなった」とか、とにかくトラブル続きで、頻繁にクレーム?の電話をサポートにしてたのが懐かしいです。でもEdy付きはかなり便利だな〜と今でも思ってます!(但し、ARESのEdyカードは楽天ポイントは付きませんので要注意です!)
※Edy付ではないですが、訳ありで半額にて売ってますよ!(7/18現在あと1個)
そしてこちら、今現在ワテが使ってる SONY WALKMAN NW-W274Sです。2014年1月に購入してるので、もう一年保証ではないです。一度保証内に充電できなくなり、交換してもらいました(苦笑)そして最近また調子が悪いです(汗)完全防水なんですが、充電する際の本体接触部分に汗や汚れ等が付くと充電できなく!?なります。歯ブラシ等で汚れを落とすことで改善するのですが、これが頻繁におこります。それでも駄目だったら ウォークマンの初期化です!それでも、上手くいかないことがあるんっすよね〜最近。それでソニーのサポートに電話すると(こちらはフリーダイヤルです!使い方相談窓口 0120-333-020 そして 製品別短縮番号がこちら! ちなみにこのウォークマンの短縮番号は 301#です !!)これまた殆どが感じの良くない対応です。電話番号も短縮番号もわかりづらい階層に表示してます。いつももっとわかりやすく表示してください!とお願いしてるのですが、一向によくなりません(爆)ワテ的に、今一番サポートに優れてるのはアップルではないでしょうか!いつ電話しても感心します(笑)製品内容は別として、ここら辺がアップルとソニーと決定的な違いではないかと……..あくまでも、個人的な意見でした!
同じ思いをした者です。
そんな簡単にウルトラ走れないっつの!
結局、新品交換してくれましたが、ガーミン社は早々にバージョンアップもやめましたし、fenix2J の過去は亡きものにしたいんだとしか思えません。