2015 萩往還マラニック 250km 不完踏記『油谷〜立石観音』編
5/3 7:30 油谷中跡を出発して俵島へ向かいました。時折海岸線から俵島が見えますが、『あんなところまで行くのか??』(苦笑)って言う感じで前に進みます。途中(大浦付近)、一足先に俵島を周回したランナーとすれ違います。ちょっと行けば折り返しだろうと思ってましたが(失笑)とんでもない勘違いでした!(爆)俵島周回入口でも周回を終えたランナーとすれ違いましたが、どのくらい走るんだろう??と嫌な予感が!アップダウンを繰り返し前に進みます。俵島周回中、オールスポーツがいないのでワテがしばさんを撮影(笑)
やっとの思い出俵島チェックポイント(9:30)へ。最低のkm/9分のペースから20分遅れです(汗)この付近も眠気が酷かった記憶があります。チェックポイント前に、ボーッとしながら走ってると”ちょるる”を見かけたのですが幻でした(笑)
俵島チェックポイントを通過し下るのか??と思いきやこのような上りもございます(失笑)冗談でしばさんが俵島に向かう途中の分岐で、『俵島に寄らずに川尻岬へ向かいませんか?』(完踏にはなりませんが:汗)と言った意味がようやく理解できました(爆)
それでもこのような俵島の景色を撮影してたのは、まだ気持ちに余裕があったのかもしれません。
俵島を脱出後に、漁港の自販機でコーラを注入!当然ZEROですが(爆)この辺り、まだまだ俵島へ向かってるランナーとすれ違いました。
そしてカレーが食べれる川尻岬へ向かいます。昨日の西寺エイドでお会いした東京の加賀美さんと再会。加賀美さんはまだ十分に走れる脚を持ってたので、お先に行ってもらいました(笑)
そして11:15に川尻岬に到着。カレーを食べる前にチェックを済ませます。チェックを待ってる間、おきた食堂からはカレーのいい匂いがしてます。時間的に余裕はないですが、ガッツリ食べたいです!!
翌日の70km出場の中牧さんと奥様がここでボランティアをやってられました。中牧さんとは村場師匠繋がりで、3年前の萩往還140kmの時に初めてお会いしました。翌日レースを控えてるのにお疲れさまです!!
そして、キタ━━━d(゚∀゚)b━━━!! (笑)こちらが川尻岬 沖田食堂のカレー(生卵入り:+50円)です!横がこの日の朝食のshotzです(爆)これ一個でここまで持ちました!!
個人的な感想ですが、虎ヶ崎のカレーよりは少し劣ると思いますが不味く、美味しい方に入るのでは?と思います。ただここまで107kmを走ってますので、何を食っても美味い!気もします(苦笑)が、それでも不味いものは不味いです!!正直今回の250km中に、2回ほどビールをいただきました。前日の西寺エイド、そしてここの沖田食堂で。この2杯は格別に美味かったです(笑)
話を本題に戻します。あまり時間がなかったのでカレーも流し込むように食べ11:30過ぎに川尻岬を出発しました。ここら辺は最低のkm/11分ペースで11:07ですので20分過ぎてしまいました(汗)
川尻岬を出てから本格的に雨が降ってきました。しばさんが途中、寝るスペースがあれば仮眠しましょうと言うことで畑峠を越えた辺りにいい仮眠スポットが!ここで10分少々ですが仮眠!(12:10)浅い眠りでしたが、ちょっと元気が出てきました。このままなら歩きもkm/10分ぐらいで行けそうな予感がしてました。そしてリスタート直後(約111km)、ちょっと急な下り坂で悲劇が起きました!古傷の臀筋に痛みが発生(汗)今回はいつもの右側でなく左側に!この痛みが出ると歩くのも困難な状態に。当然しばさんからも遅れをとり、追い打ちをかけるように雨がかなり強くなってきました(涙)足を引きずりながら1kmどれくらいで歩けるが測るとkm/15〜18分!そしてレインウェアの上着はサロモン XT ウォータープルーフ ジャケットを着てるのですが、ボーっとしてたのか?焦ってたのか??フードを被るのを忘れてて大量の雨水がジャケット内に入る始末!!おまけに油谷中跡にウールのインナーとレインウェアーのパンツを置いてきてしまった(汗×2)ダークサイトの波状攻撃で、立石観音までに制御不能(MP”0”)になっちゃいました!
とりあえずヨレヨレの状態で立石観音に到着。雨も酷く、漁協内吹きさらしの一階スペースでまずは雨宿り。とりあえず、もう一度スタート出来るか?考えました。痛み止めを飲んで、少し休憩。その間震えが止まらずかなりヤバい(汗)痛みも治まらず、高知MMCの村場師匠に「リタイアします」のメッセージ。(しばさんには電話、メールをしましたが返答なし!)師匠からすぐに連絡があり、少し話をしましたがここで最終決断(涙)117.8km(14:10)で今年の萩往還が終わりました。大会本部に電話をし、小型の収容バスが迎えに来てくれましてまずは千畳敷へ。
千畳敷で大型の収容バスが迎えにくるので一旦降りなければなりません。頂上付近で車内から”しばさん”らしき姿を発見!顔を見るとかなり辛そうな感じでした。今思えばここで会いに行かなかった方がよかったか??と後悔してるのですが(苦笑)一緒に走った戦友として頂上についてから、しばさんにリタイアしたことを告げに行きました。しばさんもかなり辛そうで……..、千畳敷のカフェでしばさんもリタイアを宣言。二人の2015萩往還マラニック250kmが終わりました………(涙) to be continued
完踏ではなく、瑠璃光寺へ帰ることを優先すれば、冗談抜きで俵島CPには行かず
川尻岬に直行したほうが、良かったですね。でもまだもしかすると行けるかもしれない・・という思いもあり、その選択肢は無くなりました。
川尻出た後、走れなかったのが痛かったですね。川尻から立石観音までは
やはり走らないと、その後はとてもじゃないけど走れる坂道ではないので・・ここも
次回へ(あくまで来年は言及しませんが)の課題ですね。
遅れ始めた上野さんを、待てなかったこと・・・本当に申し訳なく思っております。
上野さんが辞めるにせよ、続けるにせよ、何かしらアドバイスが出来たかもしれないし
もし、上野さんと話して僕だけ先に行くことになれば、振り向かず進めたかもしれません。どうしちゃったのかなぁ~??でもしっかりるけてたから、きっとCPで追いついてくるだろうなぁ??って何度も振り返りながら歩きました。
あの140㎞の時、上野さんがあの坂で振り向かず進まれたようにちゃんと上野さんと話をしてから進むべきでした。
共走とはただ一緒に走るだけでなく、相手の思いも胸に進むことだと思います。
共走とは共想・・・
心のこもった長文コメントありがとうございます!わたくしも今回も昨年同様故障しまして、今現在走るのを辞めてじっくり治そうと思ってます。その間はジムで筋トレ、体重維持のための自転車をやってます。”二度あることは三度ある”ではなく、三度目の正直!の気持ちでこの一年を過ごそうかと。
突然の故障で、それに追い打ちをかけるような土砂降り(苦笑)本来なら歯を食いしばって追いつきたい気持ちでしたが体が動きませんでした(涙)まだまだ心技体共に不足してるのを実感しました。またいつか(あくまで来年は言及しませんが)ご一緒しましょう!!