2015 萩往還マラニック 250km 不完踏記『山口〜油谷』編
5月2日(土)18:00ジャスト、大会実行委員会”芹澤”会長(萩往還マラニックのスタッフはかなり猛者が多いですが(苦笑)この芹澤会長も富士登山競争を10回も制覇されてる猛者であります!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル )のかけ声でおきまりの『エイ!エイ!オ〜!』で萩往還マラニック250km(第一ウェーブ)がスタートしました。
スタートしていきなり目の前に裸足のランナー!しばさんと目が合い、間違えなくAゼッケン(驚)これまた((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルものです!!第一ウェーブスタートなんでJR山口駅付近まではトップグループを形成(爆)多少の眠たさはあるものの椹野(ふしの)川河川敷を下り上郷駅へ。昨年はここいらで臀部に故障発生しましたが、今年は大丈夫でした(笑)
20:30(27.8km)下郷駐輪場に到着!すぐにおにぎり3個補給(笑)ちょっとお腹が空いてたので落ち着きました。そうそう今回はヘッデンをリュックに装着してのランでした。高知のラン友”じょんまんさん”オススメのMilestone/マイルストーン MS-B1でございます。揺れが気になったのと、ちょっと光量が弱かった気がします。(しばさんの光でかなり助かりましたが:苦笑)頭にストレスを感じないのは良かったかもしれませんが。
まだまだペース的に貯金はありますが、ワテの顔には写真でもわかるような汗!! とにかく暑い(苦笑)最初の目標であります昨年のリタイア地点越えはすでに達成しております。とにかく、ここいらは 小刻みな眠気波状攻撃が続きます(汗)
22:00ジャスト!ここいらで(美祢高校前エイド:32km地点)丁度km7ペースに。このあたりの小さなエイドでは暑さのためか?水がないところが多く、かなり不足してました。写真右側の風景でわかるようにクーラーを傾けて水分を補給しておられます(苦笑)
美祢高校前エイドを出てすぐのコンビニでRed Bull補給!いつものシュガーフリーです。特保ランナーはこんな時でも徹底してます(笑)
そしてフルマラソンを越えた西寺エイド(44km)23:50に到着。昨年は収容バスでここに立寄りそうめんをいただいたが(苦笑)今年はランナーとしていただきました(笑)
昨年宗頭の角打エイド(笑)で知り合った東京の加賀美さんと遭遇!しばさんから写真を撮ってもらいました。
ここで足のメンテタイム。普段ならここでマメの処置なんかを行うところなんですが(苦笑)今回ソックスはドライマックス(DRYMAX)マキシマムプロテクションランミニクルーを履きGURNEY GOO (ガーニーグー)
を併用しまして足の裏の状態がかなり良かったです。100km以上走ってもマメは出来ませんでした!!今後のウルトラマラソンには欠かせないセッティングになりました!(爆)
そして最初のチェックポイント豊田湖畔公園に5月3日の2:15に到着。km/7ペースよりkm/8ペースに近づいてます!かなり貯金を使ってしまいましたが、キタ━━━d(゚∀゚)b━━━!!ー250km2回目の出場で初めてのチェックシートパンチです。
これ以降、油谷中跡まで主の食べ物がないのでここでガッツリ食べとかないといけません。おにぎりをうどんにぶち込み雑炊風で流し込みました。
豊田湖畔を出てから睡魔からなのかあまりペースが上がらず(汗)俵山エイドでもしばさんから遅れをとり、フラフラしながら砂利ヶ峠(じゃりがたお)の激坂を越え大坊ダム辺りで夜が明けてきました。この下りでもしばさんからかなり遅れをとり(大汗)まだ出す予定ではなかったストックを取り出し新大坊エイドに向かいます。
やっとの思いで新大坊エイドに到着(6:00)。ここでは最低限のkm/9をオーバーしてしまいました(汗)(汗)
そんなんもわかってたのか、しばさんが『海湧食堂での朝食はパスしましょう!』とのこと。ワテも大好物のカフェイン入りshotzを持ってたので「いいですよ!」と返答。この湯豆腐?(ポン酢は美味い:笑)だけを口にかき込み足早にエイドを後に。ここいらから小雨もパラパラしてきました。
新大坊から油谷中跡も長かった(苦笑)んですが、やっとのことで到着。まだまだ気力はあったのですが、ここで前日の暑さもあり、眠気と足もちょっと不安になりリュックの中身を少し軽量化(下の雨具とウールのインナー等)しました。これが後々痛恨のミスとなりましたが(汗)それはいいとして、ココを出る時が7:33。最低限のkm/9ペースを20分オーバー!大ピンチの中、雨の油谷中跡を後にしました…………..to be continued
まだ、ちょっと早いですが、次のチャレンジ(あえて来年とは言及しませんが(笑))の時は豊田湖畔までは走れる足を作りたいものです。なぜなら俵山温泉過ぎて砂利ヶ峠からの下りで無理をしないためです。昨年も僕はあそこで貯金を・・と考え少し頑張りすぎました。それが後々大きなダメージになります。今年は時間が(油谷)厳しかったので走らなければならなかったのですが、先ずは豊田湖畔まではある程度余裕で走れなければ完踏への絵が描けない気がしました。つまり厳しいコースも50キロ走60キロ走が楽にこなせる足が必要とゆうことでしょうか?でもまだ2人ともいい顔してますね。野球のペナントレースと同じでこのころの借金はまだまだ挽回できるのが萩往還250㎞でもあるのも事実です。それにしてものっちさんも凄い汗・・・人一倍汗かきの僕には地獄の夜でした。暑さと睡魔のダブルパンチ!!おまけに俵島温泉エイドではおなか痛くなって・・・慌てて下痢止めを服用、その後大事に至らずにすみましたが・・・。
多分ですが来年の5/2の夕方も瑠璃光寺におられると思います(爆)60〜70kmトレやりましょう!青春十八切符で!!
改めて、お疲れ様でした。まだまだ元気なのに。
ライトは難しいですね。事前の試着、試走でよく確認することが大事だと思います。他のものもそうですが、Wで持つのが山での基本です。(萩往還は山じゃないのでどうとらえるかですが。)ハンドライトとの併用がお勧めですが、走り方にも左右されるのでご判断下さい。(マイルストーンの評価は私も上野さんと同じ、揺れる、ルーメンに比べて暗いという印象です。)
今、私たちの間で注目を浴びているのは18650という海外規格のリチウムイオン電池を使用した CREE XM-L T6 1800LM という充電式 ヘッドランプです。 グッド・グッズという会社が取り扱いしています。護身用や災害、作業用品として売っています。道具はきりがないですが、ご参考までに。
来年は一緒に走ることになるかどうか、私自身、迷っていますがそのときは宜しくお願いします。
たぶんジョンマンさんですよね(笑)わたくし的にBlack Diamond Stormの方が明るく感じました(苦笑)今回の萩往還でもハンドライトを使ってる方がいましたが、かなり光がブレてかなりのストレスになりました。来年出場するならStorm一本でいこうかな??と思ってます。またいい情報がありましたらよろしくお願いします!!
はい、ジョンマンです。Storm一本、一つの選択です。決められるのがいいですね。
私は直前まで決められません。
不完踏記の続き楽しみです。
来年のカレンダー見ると、ちょっと参加は難しそうです。月末月初の事務処理をする日が2日しかない。
今回改めて、経験不足!と言うのが出てしまったのか(笑)次回アップ予定ですが、レインウェアーの装備ミス(寝不足と故障発生もあったのか?)で低体温症になりました。超ロングウルトラになりますとちょっとしたことがリタイアの原因になりますね(汗)また再来年お待ちしております!!