萩往還250km完踏対策!KTS(桂浜〜高松サンポート)に参加しました vol,2
少々時間も空きましたが(苦笑)前回の続きです。今回もまた!”高知積歩会”安並キャプテンがやってまいりました。今回は越境して徳島まで!恐れ入ります(汗)今回のエイドはJR祖谷口(いやぐち)駅待合所!です。途中までキャプテンが迎えにきてくれました。
祖谷口駅待合所はこのような建物です。前回のSTKの時に仮眠所として使用しました。あの時の仮眠は10分くらいだったでしょうか??夢のようなひと時でした(笑)
終電も終わり深夜の待合所に、ガスコンロを置き豚汁を温めてくれてます。ワテの目は瀕死寸前ですが(爆)『あったかいんだから〜』と言ってくれそうな安並キャプテンの笑顔です(笑)
今回もおにぎり共々おかわり!かなり放心状態で感じのいいご挨拶は出来ませんでしたが(苦笑)感謝いっぱいでございます!その後キャプテンの車で30分以上仮眠させてもらい、かなり復活しました!
安並エイドを後にし、早朝池田町入り。最後の難関”猪鼻峠越え”を前にコンビニ休憩。ここに来る前にショートカットコースがあるだの?ないだの??少しでも楽をしたい気持ちなんでしょう(苦笑)結局冒険はしませんでしたが(笑)高知MMCのまりんちゃん!まだまだ元気です!
一足先に来てた、村場師匠&ゆうさんが先に峠越えに出発。まさに完全防備!外の寒さが想像できますね。前回はアポロキャップのおんちゃんが夜中にKINGのカップ麺を食べながらジロジロ物珍しそうに見てましたが(苦笑)今回は早朝!酔人のおんちゃんが絡んできまして(笑)妖怪水虫おんちゃん曰く「今日は雨!」と言い放ちそそくさと軽トラ??で帰って行きました。まさかこのおんちゃん予報が的中するとは思いもしませんでしたが(汗)
だだ歩きで猪鼻を攻略!陽も明るくなり、いよいよ香川県が見えてきました!!
香川入りして、ダラダラと下っていきます。道端の気温計は3℃!体感は氷点下でしたけどね(苦笑)
下界(まんのう町)に出る手前の仲南産直市で休憩。まりんちゃん!また食べてます(笑)恐るべし食欲です。この様な格好で店の前で横たわっても何も気にならない精神状態!所謂『ウルトラゾーン』に突入しております(爆)前回は大豊役場前やったかな〜(笑)
そしてやっと下界へ(根曳峠から約18時間)降りてきました!ローソンまんのう町買田店で休憩。正直最後の下りで走れる足は終いました(笑)ここからゴールまでの33kmが地獄になっちゃいました。もう走れませんので一時間に4〜5km、ゴールまでは6時間以上かかってしまいます。やっと今回の題材である萩往還250km完踏対策の局面!(笑)走れなくなってからの勝負。リュックからストックを取り出し、一歩一歩前に進みます。土踏まずは悲鳴をあげ痛いのを通り越してます。そして本降りの雨(涙)おまけに寒さ、どれも萩往還で考えられる局面が津波のように押し寄せてきます。そしてとどめに高知入りしてからの画像がすべて消滅してしまった『iPhone水没事件』が起きちゃいまして(爆)HPが0寸前に!(笑)
国道32号線を走ってる??と雨の中、たくさんの香川ランナーが出迎えてくれます。これは大きなHPの回復になります(笑)最後までサンポートのイメージがブレないまま高松市内へ!そしてあの赤い灯台が見えてきました!!
高知・桂浜から約30時間の長旅!三人揃ってゴール。他の二人はサンポート前に合羽を脱ぐ余裕がありMMCTシャツでゴールしましたが、ワテはその元気もなくヘロヘロのゴールでした。
宿泊先である、俊さんのところのお風呂でも5分は震えが止まらず(爆)完全な低体温症でした(汗)そして高松変態ランナーの聖地!かつえごで打ち上げ。念願の”かつえごデビュー”することができました。激ウマの焼鳥と生中!最高でした。
これまた恒例の泉田氏との念願のハグ(爆)疲労とアルコールで記憶があまりない状態でしたが(苦笑)無事に宴も終了!
翌日、俊さんと、しばさん、ゆうさんの三人で朝うどん!馬鹿一代で激ウマのカルボナーラうどんを食べ、ゆうさんと別れる。そして高知MMCの”まりんちゃん”と”れおちゃん”の5人で後2軒うどん屋巡り。そしてしばさんの車で帰ることに。本来は観音寺にある”くあとろさん”がやられてるピザ屋に行く予定でしたが、昨晩からiPhone水没で電話・メールが出来ない非常事態(汗)ピザを断って岡山のiPhone Shop代理店へ連れていってもらう。たまたま人が少なくちょっとの時間で新しいiPhoneと交換!KTSの記録(写真)は残らず、記憶に残すのみとなりました(涙)唯一ワテのKTSの写真が下の岡山駅でのお別れの写真です(笑)大きな怪我もなく無事に完踏することができました。今回のKTSは、いろんな状況下で走ることが出来、萩往還対策にはピッタリの練習会だったと思います。あとは、五月に結果をだす!と言うことですね(笑)
今、思い出してみてもよく気温3℃の雨の中を進んだものですね。
あれがもし夜中だったら死んでいたかもしれません(恐ろしや)
今回は実力ない鈍足ランナーのわたくしが、引っ張る形になりましたが、何より3人が
生きて瀬戸しるべにたどり着けたことが嬉しいです。
あの状況下での完踏は我ながら価値があると思いました。
しば様
萩往還250km!48時間ですのでこのような状況は平気で訪れると思われます。故障以外のリタイア以外は、今回のKTSで十分本番の練習になったのでは??と思われます。ワテはまたまた不安材料を抱えましたが、今年こそは!の意気込みで挑みたいと思います、KTS同様引っぱってくださいな(笑)
このような雨の中でも、また汗をかいて濡れた後でも寒くならない下着(インナー)はお使いですか。登山やトレランで使用することの多いファイントラックのスキンメッシュです。この下着の上下があると濡れてもかなり寒さを防ぐことができます。同じファイントラックのアクティブスキンやフラッドラッシュパワーメッシュは生地が硬く、着心地が悪いのでおすすめしません。萩往還のようによる寒く、昼間暑くて汗をかく大会には最適です。のっちさん、萩往還完踏を祈っています。
よしりゅうさん、初めましてのっちです!確認が遅くなってコメント遅れました(汗)
下は持ってませんが、上(ノースリーブタイプ)とアームカバーを使ってます!フルマラソンからウルトラまでこれは欠かせません(笑)とても優れものですね!昨年はスタートしてすぐの河川敷で故障発生したため、その日のうちにリタイアしてしまいました(涙)今年こそはと思っております。激励のコメントありがとうございました。また立ち寄って下さいね。