萩往還250km前、最後のロング走(戸の上山〜足立山縦走含む)
4月18日の土曜日、萩往還マラニック前最後のロング走をしました!と言ってもそんなに長い距離でもないですが(苦笑)今回は中身を重視(笑)この様なコースをはしりました。
自宅を11時すぎにでまして渡船に乗り継ぎ、まずは門司を目指します。体調がイマイチ調子よくなく、出発前からお腹がチクチクしてあまり力が入りません!ただこの日を逃すとロングを走れる機会がないので(苦笑)おまけに、久々にトレランシューズを履いてのラン!渡船を降り、戸畑の街を走りだして直ぐに土踏まずが痛くなってきました(汗)ここ最近この痛みがよく発生します。前までは「このインソールでないと駄目!」と思ってた奴が、前回のKTSで合わずに最後は激痛!今回も純正のインソールではないのですが、やはり症状が同じのようです。この先どうしようか?と悩み思い出したのが、KTSで一緒に走ったマリンちゃんの言葉でした。
これはマリンちゃんが、高松のランナー俊さんから言われたらしいのですが、『痛いのならインソールを取って走れ!』の言葉です。早速実践(笑)ちょっとぶかぶか感がありましたが、きつめに靴ひもを縛りラン再開。これで、痛みはなくなりました!ただモロに足に衝撃がくるのでこの先心配ですが、この場は痛いよりマシですね。
旧電車通りを小倉に向かって走ってますと、目の前に今回初めて登る戸の上山(左)〜足立山(右)が見えてきます。下の写真で見ますと、赤いラインのところです。この時点ではドン引き状態ですが(苦笑)
1時前に第一エイドに到着。門司区の名店『圭順』でラーメン(チャーシュー麺:カタ麺)を。途中コンビニに寄り、山頂でおにぎりも食べたかったので大盛りは我慢しました(苦笑)
久々の圭順!ちょっとスープが温かったのが残念ですが、ワテ的には北九州No,1?か、No,2?かのレベルのラーメンです。特にモチモチした歯ごたえのチャーシューがええです!!小腹を満たし店を出て、いよいよ山登りです。
登山口近くのコンビニに到着??看板がない???移転したらしく(涙)おにぎりは愚か水分補給も出来ず、ハンズフリーボトルに入ってる約半分の水(約250ml)だけで戸の上山へ登ることに。先程ラーメンも食べたので、喉もすぐに渇きそうですが(苦笑)諦めて登山道へ。
このような民家の外壁の横から入っていきます。近くに住んでる通りがかりのおんちゃんに道を尋ねたので間違えはないかと。
写真撮影のみ走った格好ですが(爆)結構きつめの坂が続きます。萩往還の千畳敷、一生谷対策にはピッタリの練習です!
途中、企救自然歩道看板と地図が書かれた看板を発見!どうやらワテがココまで登ってきた道は脇道みたい(苦笑)ここから1.5km!更に厳しい上りが待ち受けてそうです。
やはり、案の定このような登り坂(汗)大腿四頭筋が悲鳴をあげてます(笑)おまけにお腹に力が入らんし(爆)
どうにかこうにか戸の上山頂上(517.8m)に到着。眼下に見える下関の街並が素晴らしいです!ここまで水分補給はゼロ。予定通りです(笑)ご褒美に一口いただきました。ここでおにぎり食べたかったのですが…..諦めて足立山に向かって出発です。
戸の上山から少し下ったところです。素晴らしいシングルトラックが続き、景色も最高です!しかし、足立山(赤い丸)はまだ遠い先!何度か山を越えないといけないようです(汗)
ストックを一度も使わずに足立山山頂へ向かう階段に到着!ここから階段地獄でした(笑)ココに来て、インソールを入れてないためなのか、痛めていた小指の爪がコンコンあたり激痛!足首や膝も痛くなってきました。
そしてキタ━━━d(゚∀゚)b━━━!!ー 足立山山頂(597.8m)です。ここまでくれば、この後もう登りはないはず??です(笑)
小倉の街!遠くは戸畑、若松までの景色が一望できます!!素晴らしい。(ちょっとモヤってるのが残念です!)時計を見ると4時近く!最後の水を一口飲み、足早に撤収。これより下山です。
萩往還前に試したかったものがあります。それは、GARMIN fenix2Jがログを取りながら充電できるか?です。高松のラン友”俊さん”曰く”GARMIN ForeAthlete 910 XTJ
”は出来るらしい。下山中、リュックから充電器を取り出し歩きながら充電!しかし画面は変らず充電できず(涙)前回のKTSは30時間も持たなかったので、残念ながら萩往還250kmのログを取るのは難しそうです(汗)
かなり激しい下りなので、膝や足首を痛めないようゆっくりめで降りてきました。(下山時の距離29km弱)本来は自宅まで走って戻る予定でしたが、脚は終えてまして(爆)小倉駅までは頑張ろうと、往還ペースであるキロ7くらいで約3km走りました。
ヘロヘロで午後6時前にJR小倉駅に到着。どうにか大きな怪我もなく最後のロング走を終えました。
距離は予定の30kmを越えまずは満足。登りの歩きの練習(激しい坂が2ヶ所)も出来、萩往還モードに突入できそうです。今年こそは!!!頑張ります(笑)
距離ではなく、いいコースと時間を過ごされたと思います。あちこち不具合が出た時の対処方法や階段地獄、果てしない登りは萩往還ではおなじみのしゅちゅえいしょんです。これを体験しておくのと体験しないのとでは大きな違いがあると思います。
実のところ攻略法!などというものは無くて、諦めない気持ちとそれまで培った経験が
ものを言うのが萩往還ではないか???
昨年、リタイアし数ヵ月後に送られてきた2014年記憶集・・・人の成功話なんて悲しくて
毎年、読めないでいるんですが、この時期になると引っ張り出して来て今読んでいます。直前になってジタバタするよくないパターンですが、出来るだけ気持ちを落ち着け、なおかつもりあげ‘48時間リタイア宣言無し!‘とスタート地点で自分に言い聞かせたいです。
いよいよですね。
しばさん、おはようございます!いよいよビックウィークに突入しましたね。(ちまたではゴールデンウィークと騒いでおりますが:笑)今回は2度STK,KTSを走ってきてるので随分気持ちが楽です。なにか練習でトラブっても、色々と経験してんだから!とかなり気持ちに余裕が持てるようになりました。装備も同じくです。今回の250km、古傷さえ再発しなければ最低宗頭まではいけそうな気がします。2日新山口お迎えに伺いますので、まずは無事に山口入りしてください!!