STK(Takamatsu Sunport to Kochi Katsurahama) 2014 『徳島ステージ』(42.9km)
こちらがSTK徳島ステージの全容です。徳島入りして7km程進み、高知入りまで延々と吉野川沿いを走って行きます。
11/7(金)の21:00くらいに徳島入りしました。猪の鼻トンネルを抜け、池田町(高校野球で有名な池田高校があるところです!)まで長く下りが続いてます。池田町に入るまで歩道がなく、多くの車とスレスレにすれ違います(汗)多少睡魔に襲われましたが、どうにかこうにか池田の街にたどり着きました。
22:00過ぎに池田町最初のコンビニ(ローソン 池田町箸蔵店)に到着!そこで、休憩&食事。ここはガチのうどんも売ってたのですが、販売は22:00まで、アウト〜〜!(爆)
なので、またまた”おかず付おにぎり”とシーフードヌードルLight(笑)と特保”ヘルシア緑茶”(爆)ますます師匠から違和感を感じさせてしまったのでは??(汗)三人でイートインスペースで飲食してたら、一人地元の”おんちゃん”がモノ珍しそうにKINGのシーフードを食べながらジロジロ見てました。ワテもこんな時間におんちゃんがKING食べるって??幻覚と思いましたが(苦笑)
コンビニを出て、三好市役所付近で日付も変わりました。そのころ強烈な睡魔が襲ってきましてもう喋れなく、時折師匠やしばさんから『大丈夫ですか?』『眠くないですか??』と聞かれ「大丈夫です!」と返すのがやっと(笑)延々と鳴り止まない、吉野川の川の音!幻聴のように鳴り響きます。そんなこんなでフラフラしながら走ってたら、なんと深夜2時前にラン仲間のくわとろさん&しのちゃんが応援に!このクソ寒い中、感激いたしました。くわとろさんから、差し入れの豚まんを頂き再出発。ちょっと先のJR祖谷口(いやぐち)駅で仮眠しましょうと言うことになりそこまで我慢(笑)
あまりの暗さと眠さで駅の待合室の写真を撮ってなく ネットから転用!ゴチになります。(深夜、これから先の主要撮影スポットもあまり撮れてません:苦笑)写真の通り入口の扉を閉めればかなり寒さは防げます。中に座布団もあったので、それを枕に5〜10分ほど仮眠!これで元気復活!! コレくらいの仮眠時間でもリセットしちゃうんですね(笑)祖谷口駅を出発し、途中走ってると前から見覚えのある車が!高知積歩会 の安並キャプテンではないですか!!ちょっと前から師匠がキャプテンが差し入れにくると言ってたのですが、徳島までマジだったのですね!
キャプテンは、広めの路側帯を見つけ、早速私設エイド準備。自家製の豚汁を振る舞ってくれるらしい(涙)のでコンロの用意!本格的です(笑)
しばさんはその間、今回よく見せてもらった『腰痛体操』(だったかな〜:笑)で腰のケア。
こちらがキャプテンご自慢の豚汁です。これをわざわざ高知から真夜中にこんな山奥まで持ってきてくれました!ホンマ感謝です。
師匠はキャプテンの車の中で仮眠!しばさんと二人で鼻水すすりながら豚汁を頂く。五臓六腑にしみわたるとはこう言うことですね。一杯を平らげて、おかわり!(爆)腹一杯になっちゃいました。
安並エイドを後にし、先程も言いましたがまだまだ延々と幻聴のような川の音が鳴り響きます。もううんざりです(爆)小歩危、大歩危あたり!恐らく眼下を見下ろせば、お昼ならこう言う絶景を堪能できるのでしょうが。
フラッシュなしで撮影したらこのような写真!肉眼では、うっすらと月明かりで見えますがとても絶景ではございません(笑)とにかくラン仲間の手厚い応援以外、睡魔と幻聴しか徳島の印象は残っておりません(爆)
そんなこんなを思いながらボ〜〜ッと前に進みます。そしてやっと、サンポートを出発して17時間をかけ翌朝6:00に キタ━━☆゚・*:。.:(゚∀゚)゚・*:..:☆━━━!! 高知県にたどり着きました!しかしここからまだ桂浜までは60kmオーバーです(爆)……..to be continued
徳島ステージ40㎞足らずでしたか?一番長く感じた区間かもしれません。春の萩往還と違い夜の時間が長いこの時期の夜間走は精神的にもかなりきつかったです。
キャプテンの豚汁もう一度食べたいです!
しばさま、こんにちは。ちょっと本日、距離を修正しました。ワテのジョグノートのお気に入りコースにSTKの1日目と2日目の距離を入れてるのですが、トータル148.1kmでした。なので、香川、徳島、高知のステージに約3kmづつ追加して距離合わせしました(苦笑)ちなみに最終章の桂浜は18kmで合計157kmにしてます。
やはり本番前にこういったトレーニングを1,2回やりたいっすね(笑)