第三回 北九州MMC練習会
昨日、第三回の北九州MMCの練習会が行なわれました。今回は鍼灸師のブラインドランナー
熱田先生の息子さんも参加しました。まだまだ高校を卒業したばかりの若者!全然運動してないと言ってましたがきっと大丈夫でしょう!!(笑)そうそう詳しい話をしてませんのでこれまでの経緯を少しご説明します。わたくしが約5年前走り始めて間もない頃、膝を故障してしまいそこからお付き合いが始りました。治療やメンテでちょくちょく鍼灸院へ通い、診療中はよくランニングの会話をしてました。そしていつの間にか、先生も煙草をやめて家のトレミで走りだしました。萩往還250kmのレースが終わったら一緒に伴走しましょうか??と言うことになり今に至るです。先月下関海峡マラソンにもエントリーを済ませ、11月にフルマラソンへ!伴走デビューということになりました。またMMCと言うチームの説明したら、是非北九州MMCに入りたいとのこと!!今度師匠にTシャツの注文をせなばなりません(笑)
第一回で走ったのが今回走った近くにあるグラウンド(一周1.1km)を9周しました。このときは少年ソフトボールの大きな大会があってて、単調な周回コースでしたが子供達に声をかけるのに一苦労しました。第二回が貯水池周回コース(約6km)を3周。複雑なコース変更と先生のペースアップが重なるともう大変(笑)自分だけで精一杯になり、時たま誤った指示を出しお互いぶつかる場面も(爆)でもいい練習になりました。そして本日は湾岸道路の往復コース。所々狭いところもありますが、比較的に歩道も広く段差や極端なコース変更や人も少ない。おまけに、距離を伸ばせば安全に往復30kmくらいのコース設定が可能とここもいいコース条件やな〜と思います。
息子の讀賣君(先生と息子さんは讀賣ファンです。)も汗だくでしたが6.5kmを楽に折り返し、9kmのコンビニ給水でご褒美にレッドブルをプレゼント(笑)リスタート後に恒例のセルフタイマー撮影会。トレーニング中、非常に申し訳ないのですが(苦笑)先生は「いいですよ!」と気持ちよく撮影に協力してくれます。
復路のなが〜い直線から(残り3km)伴走を讀賣君にバトンタッチ。先生もかなり嬉しいかったんではないでしょうか!!
正面からもう一枚。おしまいはオールスポーツもどきを連発!(爆)一人人数が増えると結構練習も賑やかになってきます。
ゴール後に記念撮影。来週は残酷マラソンがあるためにお休みです。次回は2週間後になりそうですが、今日から九州も梅雨入りしまして雨の可能性大な予感です(笑)
練習が終わり、お昼は家族で小倉南区のうどん一道へ。今年初のひんやり”梅ぶっかけ”をいただきました!超美味し!!
おはようございます。
隣りん京都府福知山市で11月に行われる福知山マラソンは視覚障碍者のフルマラソン
日本代表選考会を兼任しています。クニさんも毎年来られていると思います。
有力な選手には、サブ伴走がついていました。
いつか目標にされてみてはどうでしょう?
おはようございます、しばさん。早速朝からググってみました(笑)先生は、かなりポテンシャルも高そうなんで一度話してみます。ただ鍼灸院は、日曜しか休みがないので遠征は辛そうですが(苦笑)福知山なら弾丸で行けそうな気もしますね。
たくさんミスタイプの文章ですいません。萩往還以降、目のダメージが大きいです。老眼が一気に進んだような気がします(苦笑)