”みたか残酷マラソン全国大会”から挑戦状が届きました!
昨日は夕方に8kmほど走りました。日中は天気もよかったのですが、走り始めからどんよりとした雲に!案の定残り1km付近で雷雨(笑)そろそろ梅雨の季節だな〜と実感。
走り終えてから、テーブルの上にこのような封筒が3年連続で届きました。北九州とことんいったろう会メンバーも大好きなネーミング”みたか残酷マラソン”からの挑戦状です(笑)わたくしの敬愛する”雪国ランナー しばさん”の地元の大会です!
さて、みたか残酷マラソンってどんなところで開催されると思います??写真の左側の町が鳥取市でして、そこから国道178号線を東へ進み香住へ。そこから矢田川沿いを南下し”ココ!!”というところまで行きます。冬はかなりの豪雪地帯とか…..。北九州からだと往復約1,200kmの長旅になります(笑)
こちらがスタート地点の小代中学校前で、すごい山間の中にあります。そんなところに、全国から2600人ものランナーが集結します。
こういったのどかな風景!?を24km走るのですが、このようなコースは序の口です(苦笑)
ネーミング通りこんな山の頂上まで走らされます。キツさを通り過ぎて、笑いがでてきます(爆)ちなみにのぼりの横に見える道に、無数の蟻のようなランナーが見えます(笑)
残酷マラソンの説明はこれくらいで話を戻します(苦笑)封筒の中身はナンバーゼッケンや計測用モノタグ、コース図などなど。そして、小代の小学生が書いた直筆メッセージが入ってます。これを見ると四万十川ウルトラを思い出します。心暖まるメッセージに感謝です!!
とりあえず全国大会なので、来年こそはみなさん参加してみませんか??ちなみに、わたくし的には『萩往還マラニック、残酷マラソン、安芸タートル』が三大マラソン大会です(爆)
子のブログを始めて御覧になる方のために!のっちさんに紹介していただいている雪国ランナーしば、とはわたくしのことです(笑)
わたくしは婿養子でしてFBでは旧姓の柴田俊哉で出ています。
さて残酷マラソンが近づいてきましたね。わたくしの地元香美町で行われるこの大会!
わたくしが日本一来ていただきたい大会です。とにかく人が温かいです。おじろの方々には失礼な言い方かもしれませんが、まさに日本の原風景、人柄はアボリジニ並みに純粋で美しいです。何もない村ですが、何かがあります。交通の便は超不便、宿泊のキャパも今でギリギリいやもう超えちゃってるかも・・・なんせ町民よりランナーのほうが多くなりますから!(笑)
おはようございます。いよいよビックウィークか近づいてきましたね!今年もよろしくお願いします。今回は今まで以上にスローランになりそうです(苦笑)ボチボチ小代を楽しいで走ろうと思っております。R178軽油で今回も香住入りするつもりです。また連絡しますね!!